研修5W1H:研修担当者向けの研修に対する基本的な疑問解消サイト

研修5W1H VERITAS CONSULTING
研修関係おすすめサイトや研修5W1Hパートナー企業、最新の研修ツールなどを紹介。
>>HOME
Where?〜研修って、どこでやればいいんだろう?〜
question やっぱり、研修旅行という言葉があるくらいだから、
会社以外でやってみたいな・・・
会議室だと気分転換にならないよ・・・
お答えしよう。
セミナールーム、アスレチックジム、富士山、無人島、南国の島、
おいしい海の幸が食べれる保養所。一般の企業研修が行われる場所は、
自然環境が厳しい場所を除けば、どこでも可能だ。
ただ、セミナールームや、会議室で行われるのがほとんどだが・・・。
どこでやるかは問題ではない。何のためにそこで行うかが問題なのだ。
answer
image

本当に、アスレチックや富士山、無人島でやる合理的理由はあるのだろうか、そこでやることによって、あなたが抱えている問題を解決できるだろうか。また経済的な側面からも考えなくてはいけない。


例えば、研修担当者であるあなたに「チームビルディングに効果のある研修をやるように。」と上司から連絡が入ったとする。あなたは、まずチームビルディングに関連する研修を調査し、何件か研修提供企業に相談をしてみた結果、アスレチックで擬似ロッククライミングすることが、チームビルディングに繋がるのではないかと考え、早速その提供先企業に問い合わせた・・・。


と、ここでちょっとここで立ち止まって、考えてみて欲しい。実際にアスレチックで、擬似ロッククライミングすることが、本当にチームビルディングに繋がるのか、繋がるとすれば、どの部分がそうさせているのか。アスレチックだからチームビルディングに効果があるのか、擬似ロッククライミングだから効果があるのか、それともチームで行動する要素があれば、その方法は問われないのか。そうであれば、セミナールームや会議室で、何らかのチームゲームをやれば、チームビルディングに効果を得るということは満たすのではないか。別の場所でやることは、経費の無駄だ。


この場合、「アスレチックで擬似ロッククライミングを実施する研修」と「セミナールームでチームゲームを実施する研修」では、どちらが実施しやすく、対費用効果があるだろうか。もちろん圧倒的に後者である。


このような状況ばかりではないが、上記の例を参考にし、「セミナールームで行うメリットと他の場所で行うメリット」、「セミナールームで行うデメリットと他の場所で行うデメリット」を、その都度、天秤にしてみて欲しい。


通常のオフィスから離れてやることが、何に繋がるかが重要である。

お問い合わせはこちら
▲TOPへ戻る
研修って、なぜ必要なの?研修って、何をやればいいの?研修って、いつやればいいの?研修って、どこでやればいいの?
研修って、どこが提供しているの?研修って、どのようにやればいいの?お問い合わせHOME
Copyright (c) kensyu5w1h.com. All Rights Reserved.